店舗案内
- HOME
- 店舗案内
代表あいさつ
おかげさまで2019年で創業200年を迎えました
正岡子規が書いた随筆「筆まかせ」の一節に、明治22年に書かれた「松山會(まつやまかい)」というくだりがあります。
そこで子規は、松山東京比較表を読み上げた話を記しており、
- 東京ー松山
- 日本橋ー札ノ辻
- 神田川ー中ノ川
- 横濱ー三津
- 九段坂ー毘沙門坂
- 歌舞伎座ー新栄座
- 白木屋ーしほや
この、ひらがなで書かれた「しほや」こそが、当店のこと。白木屋とは東急百貨店の前身で、明治時代、東京の名だたる呉服屋でした。白木屋に匹敵する松山の呉服屋として、子規があげたのが「塩屋」だったのです。
塩屋呉服店の創業は、江戸時代も終わりに近づいた文政2年(1819年)。この時代は、浮世絵や滑稽本、歌舞伎、川柳など、一般的に現代に知られる江戸期の町人文化の全盛期にあたります。元号「文政」から始まり、今、令和で14番目の元号なのです。
その間、明治維新や戦争、高度経済成長を経て、日本人の生活スタイルが大きく変化してきましたが、こうして永きに渡り商いを続けていられることに心より感謝いたします。
塩屋呉服店にご来店くださるお客様には、一生に一度の「心に残る大切な日」になりますよう、スタッフ一同心を込めてサポートさせていただきます!
いつでもお気軽にご相談ください。ご来店お待ちしております。
代表 藤堂 幸司
塩屋呉服店の取り組み
節目の日には着物を着て、特別な1日にしてほしい
そんな思いから、着物を着るうえでのあらゆるハードルを取り除いたきめ細やかなサービスを展開しています。
様々なジャンルの着物が、購入・レンタルどちらも可能です。
大切な日の思い出を美しく彩る着物選びは塩屋にお任せください。
店舗概要
店舗名 | 塩屋呉服店 |
---|---|
代表者名 | 藤堂 幸司 |
所在地 | 〒790-0012 愛媛県松山市湊町3丁目8-3 |
TEL | 089-943-1717 |
FAX | 089-943-6816 |
営業時間 | 10:00~18:30 |
定休日 | 水曜日 |
支払方法 | 現金、クレジットカード(VISA・Mastercard・American Express・JCB・Diners Club、DISCOVER)、銀聯、楽天ペイ |
駐車場 | お車でご来店の方は、中央商店街の指定駐車場をご利用ください。 お買上金額に応じて駐車券を差し上げます。 |
アクセス | 伊予鉄道高浜線・横河原線・郡中線・花園線「松山市駅」より徒歩約9分 |